旧年中は格別なご高配を賜り、誠にありがとうございました
おかげさまで創業25周年を迎えることができました
本年も地域の皆様と共に更なる価値創造の実現ができるよう、スタッフ一同邁進して参ります
皆様のご健勝とご発展をお祈りすると共に、変わらぬお引き立ての程宜しくお願い申し上げます
スタッフ一同 平成31年1月
旧年中は格別なご高配を賜り、誠にありがとうございました
おかげさまで創業25周年を迎えることができました
本年も地域の皆様と共に更なる価値創造の実現ができるよう、スタッフ一同邁進して参ります
皆様のご健勝とご発展をお祈りすると共に、変わらぬお引き立ての程宜しくお願い申し上げます
スタッフ一同 平成31年1月
「見るたびに新しい発見があるメディア」をコンセプトに、フリーマガジンwomoをリニューアル。躍動感や流れを感じさせるロゴや、毎号独自の目線で新しい"静岡"をお伝えする特集、その特集に合わせた表紙デザインなどを一新しました。現状に満足せず、自ら情報を取り楽しむ、自ら動き、選択する。あたらしい時代を謳歌する。そんな自立した女性を動かすべく、今後も情報を発信していきます。
フリーマガジンwomoに続き、womoWebサイトも6月5日にリニューアル。旧womoネット、womoグルメ、womoビューティーの3サイトを統合して一つのサイトとすることで、より多くの情報を一度に得ることができるサイト構成となりました。また「イベント」「特集」「コラム」など、常に新しい情報を発信し続けることで、毎日見に来たくなるようなサイト運営を心がけております。
2016年度の事業スタート以来、沢山の方にご来店いただいてきました「イエタテ相談カウンター」。その3店舗目となる三島店が6月15日、4店舗目となる岡崎店が10月19日にオープンしました。これでフリーマガジン・WEBイエタテを運営する全ての地域で出店した形となります。今後も、ご相談者様がより良い家づくりをできるように、また相談者様と住宅会社様とのマッチングがより多く創出できるように、より一層精進してまいります。
静岡県・愛知県三河エリアの住宅会社が建てた家を集めた実例集を発行いたしました。新築・リノベーションの213軒を、「○○目線でみる家づくり」「こどもがのびのび育つ家」など、テーマごとに紹介しています。家族の暮らしぶりが現れるリアルな家づくりの中に、参考になるアイデアや工夫がきっと見つかるはず。「家が欲しいな」と思った方にまずは読んでほしい、見て楽しめるボリュームたっぷりの1冊となりました。
市民自治活動推進ポータルサイトPeoplee(ピープリー https://peoplee.jp/ )や公衆無線LAN(Wi-Fi)を活用した地域内周遊分析サービスOpen Wi-Fi(オープンワイファイ)など、地方創生をサポートする新製品をリリースしました。静岡県内外の自治体に対して、地方都市の持つ課題解決に向けたソリューションとして提案しています。本製品は2019年2月に幕張メッセで開催される地方創生EXPO2019に出展するので、ご興味をお持ちの方はぜひ足をお運びください!
静岡県のパパたちに家事&育児を楽しんでもらうため、静岡県とwomoがコラボし、パパのためのコミュニティ「ウーモパパ部」を立ち上げました。 フリーマガジンやWEBを通じて、パパに嬉しい情報を発信。男性の育児参加の重要性をPRしました。 womoでは、企業や行政とのコラボ企画で、女性に向けたプロモーションが可能です。フリーマガジン・WEBなどを活用したプロモーションなども、是非お任せください!
9月29日(土)東静岡アート&スポーツ/ヒロバにて、静岡の“食”の魅力を再発見するグルメイベント「Marchef −マルシェフ−」を開催しました。しずおかオンライン25周年を記念した、初めての屋外イベント。台風の近付く雨天の中、出展者数55、来場者数約2000名が参加。静岡の生産者とシェフがタッグを組み、地元産を使った料理でもてなす[コラボキッチン]や県内各地のお酒を楽しむ[マルシェフ酒場]等各ブースは大盛況となりました。
女性の声を集め、新しい地元・新しい生き方を提案していく<womo well‐life Labo>を立ち上げ、プロジェクトの一つとして、静岡の女性に贈る新しいクラフトビールを開発しました。協力頂いたのは、静岡市内初のクラフトビール醸造所「AOI BREWING」ビールが苦手な女性でも飲みやすい味を追求し、「Jiiin Craft(ジーンクラフト)」が誕生。5月のシズオカカンヌウィークや、9月のマルシェフで販売し、女性を中心に「飲みやすい」と好評を博しました。
2018年までの、しずおかオンライン25年間のあゆみ
雑誌の出版事業からスタートしたしずおかオンラインは
Web、リアル等さまざまな形で情報を発信し続け、2018年で創業25周年を迎えました。
そしてこれからも地域に新しい価値を生み出す情報発信をするべく邁進して参ります。