こんにちは。住まい事業推進課の鈴木です。
今回は自分が営業の時によく聞かれた
「最近どんな家が流行っているの?」
という質問に対して考えて行きたいと思います。
今回、使用するのは下記の3つ
①Google Trends
②キーワードプランナー
③イエタテの検索機能
です。
長くなるので今回は①だけ、次回以降で②と③を使ってトレンドを調べます。
Google Trends(グーグルトレンド)を使った住宅の流行の調べ方
Google Trendsは、ある検索ワードの人気度の動向を調べる無料ツールです。そのキーワードが一番人気だった期間を100とした場合、他の期間がどのくらい人気だったかを表します。例えば、2017年7月が1002017年1月が50だった場合、1月は7月の半分の人気度ということになります。使い方①複数のキーワードでどれが人気か調べる。例1)「平屋」「輸入住宅」「二世帯住宅」「デザイン住宅」「ZEH」でどの言葉が一番人気か?これを見ると、かつては「輸入住宅(赤いグラフ)」が一番検索をされていたのが、徐々に「平屋(青いグラフ)」が逆転。現在では他のキーワードに比べると3,4倍以上人気があることがわかります。ちなみに「平屋」が人気なのは熊本などの九州地域。時期的にも地震が契機となり、検索が上昇したのでしょう。使い方②一つのキーワードで、人気度の推移を調べる。例2)「ZEH」という言葉は世間に浸透してきているのか?こちらを見ると2016年ごろから、一気に浸透してきたと言えます。ただし例1を見ると「ZEH(紫のグラフ)」はまだまだ下の方。住宅系のキーワード全体からしたらまだまだ浸透しきれていないということですね。他にも色々と調べられます。例3)省エネキーワード系、どの言葉が人気?(過去5年)
ここでも「ZEH」の浸透具合はわかりますね。
「健康住宅」というキーワードも安定してそこそこ検索されています。
が、やはり例1のグラフからすると、ここで一番人気の「ZEH」でも全体では下位の方。
全体に対しての人気は省エネ系キーワードはまだまだ薄いようです。
例4)静岡県や愛知県では注文住宅と分譲住宅、どっちが人気?(過去12ヶ月)
静岡県
愛知県
分譲住宅と比較した注文住宅の人気は愛知県>静岡県です。これは少し意外ですね。
愛知県はマンションや賃貸、もし家を買うなら注文住宅という人が多いのでしょうか?
逆に静岡では持ち家が根強く、経済的な観点や土地の問題から分譲住宅にも人気が別れているということが推測できます。
ちなみに静岡県内でも特に注文住宅のキーワードが人気の都市は浜松市でした。
例5)「リノベーション」というキーワードの人気推移は?どんな場面で使われる?
推移(過去5年)
関連トピック(過去90日)
「リノベーション」というキーワードも徐々に浸透して来ていますね。
ただし、関連トピックやキーワードを見ると、マンションor賃貸に使われる言葉という傾向がまだまだ見られます。
ちなみに、今回は住宅関連のキーワードということでこちらでキーワードを考えましたが、
グルメなど多く検索されやすい市場の場合は、グルメ業界内でどんなキーワードが人気か、また人気が急上昇しているかも分かります。
また、この「Google Trends」について、いくつか注意点があります。
例えばこの人気指数という数値。あくまでそのキーワード、もしくは他のキーワードとの比較で、
どのくらい人気があるかであって、実際に検索された回数ではありません。
他にも使用の際は下記の点に注意してください。
注意点
①あくまで指数であって、「検索された回数」ではない
②検索ボリュームが少ないと正確に測ることができない。(特にエリアを都道府県まで絞ると数値が0になりがち)
③比較対象との人気が開きすぎると、正確に人気の推移が測りにくい。
④ZEHなどの英語のワードは日本以外でも検索されるので、必ず対象エリアを「日本」または「各都道府県名」に絞る。
しずおかオンライン中途採用社員も、積極募集中!
しずおかオンラインののスタッフとして、地域の魅力を伝える仕事です。
くわしくはこちら!
※「イエタテ」は2023年4月より㈱くふう住まいにて運営しています