・・・というお知らせをさせていただきましたが
こちらはエイプリルフールの為の偽サイトでした!
(もうお気づきの方も多いかと思います。驚かせてしまった方、失礼致しました。)
インターン生&一部の若手社員で[Webサイトの制作体験インターン]の
一環で今回このような試みを行いました。
Web会議で顔を合わせながらの企画会議がスタート
事前にお互いが考えてきたネタにクスクス笑いながらの会議の中で
「静岡らしさや、しずおかオンラインらしさが伝わるもの」
「インパクトがあって、静岡でもこういう事をやってる企業があるんだと思ってもらえるもの」
とだんだんと方向性が定まっていきました。
こうして生まれたのが”しずおかオンライン”を”オフライン”にする、というアイデア。
しずおかオンラインの
「感動と行動を創造し、地域の暮らしに幸せな瞬間を届けます」
というミッションからヒントを得て
私たちのメディアや働き方が地域に密着しすぎて、アナログでよりニッチな方法に変わったよ
というコンセプトでスタートする事になりました。
具体的な内容を決めていく中で、気を付けていたのは「サイトの目的やゴール」。
今回は、公開が4月ということもあり、
「しずおかオフラインには入社できませんが、しずおかオンラインは新入社員を募集中!」
と言ったゴールに。そのためにはエイプリルフールのウソの裏を返すと
しずおかオンラインの良いところや本当の働き方が見えるようにする工夫が必要でした。
例えば...
紙、Web等多角的な手段で情報発信をしている ⇔ 井戸端会議で情報発信
拠点間でもWeb会議等を使って日常的にコミュニケーション ⇔ のろしが会議の合図
と言った具合です。
こうした仕掛けを見る人にとってもわかりやすくするため
弊社Webデザイナーの指導のもと、インターン生(Webサイトの制作は未経験!)が
サイト内にも様々工夫を施してくれています
▲現ロゴをクリックするとメディアのページに飛んだり...
BEFOREを押すと...
しずおかオンラインではどうなっているかが現れます
4月1日 サイト公開
0:00の公開後、沢山の方に見ていただき、驚きの反応を頂けました。
ごく一部のメンバーしか知らない状態で進めていたため、
社内からも驚きの声があがっていました。
----------------------------
しずおかオンラインでもオフラインでも、手段が違うだけで
私たちのメディアを通して、地域の暮らしに幸せな瞬間を届けたい、その思いは同じです。
エイプリルフールのウソを考える中で改めて、
自分達の仕事の中での大切さを考え、意識できた企画でした。
もう1度見たい方はこちら
https://www.esz.co.jp/april2019/
しずおかオンライン中途採用社員も、積極募集中!
しずおかオンラインののスタッフとして、地域の魅力を伝える仕事です。
くわしくはこちら!