こんにちは!イエタテスタッフの鈴木です。
今回は前回の記事でも紹介した
「災害対策・災害対応セミナー」の参加報告です。
地域の住宅会社さん向けのセミナーでしたが、
後学のために、ということでイエタテスタッフも参加してきました!
集まった人数は総勢なんと191人!!
2016年に起きた熊本地震について、
現地の住宅会社の社長様2名にお話いただきました。
・どのような家が倒壊などの被害にあったか
・工務店への影響は?
・今後、どのような家を建てるべきか
・応急仮設住宅について
などなど…
ニュースでは知りえない、リアルな話の数々。
南海トラフ地震が予想される東海エリアに住む一員としても、
事前の対策と、起きてしまった後の適切な対応の大切さを学べた、
とても有意義なセミナーでした。
セミナーの様子
セミナー内容の一幕
熊本地震発生後の対応と今後の備えについて講義くださったエコワークス小山社長
熊本の工務店たちが建てた木造応急仮設住宅について講義いただいたエバーフィールド久原社長
イエタテスタッフの大端が弊社を代表して先生方に質問しました!
ちなみに、今回のセミナーを主催された、
一般社団法人静岡木の家ネットワークさんですが、
「木の家建築展」というイベントを浜松で開催しているようです。
こちらも要チェックですね!
http://www.kinoie-s.net/exhibition.html
--------------------------------------
今回の内容とは異なりますが、
同じ地震関連の記事をイエタテコラム内でも紹介しております。
イエタテコラム
http://www.sumailab.net/column.html
コラムにある「地震」関連の記事
・【東海地震に備える】 耐震等級2相当、築浅の木造住宅でも倒壊! 構造設計の専門家が見た熊本地震
http://www.sumailab.net/column/article.html?id=20
・【東海地震に備える】 地震で倒壊しない木造住宅を建てるための基礎知識
http://www.sumailab.net/column/article.html?id=21
--------------------------------------
最近は「レジリエンス住宅」という言葉も徐々に知られてきているようで、
住まいに関するさまざまな「強靭さ」の必要性も問われていますよね。
http://www.ibec.or.jp/CASBEE/cas_home/resilience_checklist/index.htm
これから家を建てるみなさんも、きちんと知識を持ち、学び、
後悔しない家づくりをしていただけたらいいなと思います!
以上、鈴木でした!
しずおかオンライン中途採用社員も、積極募集中!
しずおかオンラインののスタッフとして、地域の魅力を伝える仕事です。
くわしくはこちら!
新築・リフォームを考える住宅取得世代のための
住宅情報専門メディア