今回は静岡のWEB制作会社として、静岡が誇る「趣味(ホビー)」に関するWEB制作事例をご紹介します。
●新たな趣味へのニーズ
みなさんは、どのような趣味をお持ちですか?
検索エンジンで「趣味」を探してみると、上位に挙がってくるのは、下記のキーワード。
履歴書に書きたい、英語で説明したい、インドアの趣味を増やしたい等々、
さまざまな想いを胸に「趣味」というキーワードを検索していることが伺えますが、
これらの結果から推測されるのは、「新たな趣味を探したい」というニーズの存在です。
●趣味の種類
世の中には数多くの趣味がありますが、統計として人数の多さでみると、
音楽・映画・読書などのコンテンツやストーリーを楽しむ趣味が上位を占めています。
■日本人の趣味(男女別、上位20位)
※総務省統計局「社会生活基本調査2016」より
趣味は探したい。けれども、ジャンルが多くて、どれから始めたらよいか分からない。
そんな人にお勧めしたいのが、まずは一人で小さく始められる「ホビー」です。
そして、なんとこの「ホビー」は静岡県の名産品でもあるのです。
●「ホビー」とは何か?
それでは、 ホビーとは何か?
英語のhobby=趣味の直訳でもありますが、
一般社団法人日本ホビー協会さんのホビー白書2013(※)によれば、
ホビーとは、手芸や模型、切手収集などの小型の物品に関わる趣味の総称です。
ホビーの種類は多岐に渡るのですが、
その重要な本質は、個人の想像力を具現化できる、ミニチュアであること。
例えば、同じ「模型」と言っても、自動車や艦船の原寸大のモックアップモデルは、
プロの仕事のための精巧なサンプルであって、プラモデルのようなホビーとしての模型ではなくなります。
ホビーな趣味とは、「可愛らしい」、「擬態・模倣」、「仮装・化粧」といった性質をもつこと。
人間の想像力を掻き立てて、しかも、それが、趣味の範囲として安価に手に入ること。
小さな人形やドールハウス、鉄道や飛行機、ジオラマや地球儀、銀河模型からSFまで、
イメージを具現化できること。
それがホビーの定義のようです。
●ホビーの種類
ホビー白書2013の定義によれば、ホビーは3種類に分けられています。
・クラフトホビー:手芸やプラモデルなど、ものづくりをするもの。
・ドゥイングホビー:アロマや料理などの時間変化のあるもの。(※動物等の世話は除く)
・コレクトホビー:切手、コインなど、コレクションするもの。
先ほどご紹介した、静岡県の名産「ホビー」。
それは、クラフトホビーに該当するプラモデルです。
静岡の日本一といえば、お茶と蜜柑と富士山が有名ですが、
なんと、静岡県は模型・プラモデルの出荷額でも日本一なのです。
約182億円のプラモデル市場のうち、90%以上を静岡県が占めています。
※静岡県:静岡県の日本一「Myしずおか日本一」
また、「ホビーのまち静岡」は、静岡市のキャッチフレーズ。
世界に名だたる模型メーカーが数多くある静岡市には、
静岡駅のすぐ近くに、静岡ホビースクエアという常設展もありますので、
出張や旅行の際にお立ち寄りの際には、ぜひご覧になってください。
●メーカーとモデラーを繋ぐ「アンケートシステム」
さて、そんな模型の世界都市・静岡で、当社がお手伝いしたWEB制作事例をご紹介いたします。
静岡が誇るメーカーのひとつ、青島文化教材社様にて制作した「アンケートシステム」です。
こちらは、プラモデルを作るモデラーの皆さんのニーズを、
メーカーがダイレクトに受け取るためのアンケートを複数実施できるシステムです。
当社ではこのようなWEBサイトで使用するオリジナルシステムの設計・開発も可能です。
●終わりに
本コラムを通じて、少しでも静岡名産プラモデルにご興味を持っていただけたなら、
可愛らしいマスコットや人体模型、建物など、テーマは多種多様ですので、
ぜひ、お気に入りの一品を探して、組み立ててみてくださいね。
筆者はプラモデル入門編として4Dパズルのスペースシャトルを組み立ててみましたが、
手の平の中で立体作品が出来上がっていく様子は、
スマホの2次元コンテンツに慣れきった眼にも脳にも、違った刺激が満載で、
とても面白い体験でした。地球儀にオプションとして飾ろうと思っています。
最後までご一読いただき、有難うございました。
皆さまが良い趣味に出会い、充実した余暇を過ごされますように。
しずおかオンライン中途採用社員も、積極募集中!
しずおかオンラインののスタッフとして、地域の魅力を伝える仕事です。
くわしくはこちら!